FP(ファイナンシャルプランナー)の3級を2022年1月に受験し合格しましたので、その体験記です。
独学で合格できましたので、その道程を記載します。
FP(ファイナンシャル・プランナー)って?
ファイナンシャル・プランナーは、顧客である個人から、収支・負債・家族構成・資産状況などのソース提供を受け、それを基に住居・教育・老後など将来のライフプランニングに即した資金計画やアドバイスを行う職業・職種、およびその職に就く者。略してFPとも呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC
平たくいいますと、家計のお金相談に乗ってくれる人です。
国家資格で1級、2級、3級とあり、別途民間資格(AFP、CFP)も存在します。
3級は入門くらいの位置づけですが、2級、1級を飛び級受験はできず、必ず3級を受験しないと受験資格を取得できません。民間資格も2級以上からなので、必然的に3級は取得しないと先に進めません。
FP3級を受験するには?
国家資格であるFP3級は、金財(一般社団法人、金融財政事情研究会)か、日本FP協会のどちらかから受験を申し込めます。どちらかから申し込みして、合格しても同じFP3級の資格を取得できます。
金財と日本FP協会ってどう違うの?
FP3級の試験は学科と実技の2つの試験があり、それぞれで60%以上の点を取れば合格です。
金財と日本FP協会では実技の試験範囲が異なります。
難易度はどっこいなのですが、日本FP協会のが試験範囲が狭いです。(資産設計提案業務のみ)
私は日本FP協会のFP3級を受験し、合格しました!
項目 | 金財 | 日本FP協会 |
実技 試験範囲 | 個人資産相談業務 生保顧客資産相談業務 | 資産設計提案業務 |
合格率でみると、日本FP協会のが高いです。
金財は法人受験をする方が多いことと、実技の専門性が高い為に若干合格率が下がるのかなと思いました。
いつ試験があるの?
FP3級であれば年3回実施しています。1月、5月、9月です。
日程は毎年変わりますし、受験申し込みは当然試験日より前なので受験予定のサイトから確認し、申込みをしましょう。
FP3級の勉強法!
勉強時間は?
勉強期間は2ヶ月半で、ほぼ土日のみを試験勉強時間に充てていました。
ただ、個人的にはそれでも多すぎたと思っています。
満点取ろうという意欲まである場合は、受験申し込みしてから勉強始めていいと思います。
合格できればいい、という場合は2ヶ月〜1ヶ月半で無勉強からでも取れると思います。
もちろん、個人差はありますし、取得すればいいってもんじゃないので大体2ヶ月くらいは勉強すれば身につく知識になるのではないか? と思います。
勉強方法は?
様々なテキスト、問題集が出版されています。
実際に本屋に行って、実物の中身をざらっと見て自分に合った本にするのがよろしいと思います。
ただ、FP3級といえども試験範囲は広いです。
なるべく試験範囲をカバーしているようなテキストにしたほうが、体系的に学べると思います。
私が購入したのは、史上最強シリーズです。テキストと問題集を購入しました。
最初の1ヶ月はテキスト読み込みに時間を使って、内容を理解しました。
残りの1ヶ月半で問題集と過去問を繰り返し解いて勉強しました。
過去問は6回分ほどは公開されてますので、印刷したり保存したりして利用すると良いと思います。
また、過去問を公開しているサイトもありますので、サイトを利用してもよろしいかと思います。
私は過去問を印刷して勉強しました。サイトだとすぐに答えを見ちゃうからです。
ただ、過去問は解答はありますが、なんでその答えになるのか? の解説までは記載されていません。
こちらのサイトですと各設問ごとに解答まであるので、なんでこの答えになるのか分からない。という場合は確認するといいでしょう。
受験日当日に気をつけることは?
学科、実技と2つの試験があります。
学科が午前中、実技が午後です。午前と午後に分かれているので、当然お昼休憩が発生します。
早く解き終わった場合は、退席できます。が、コロナ禍ということで、受験会場では食事はできませんでした。
なので、どこかのカフェで午後の実技まで時間を潰す必要があります。
当日の実技の最後の追い込み、午前中の学科の回答速報なども出回るので確認する時間もほしいですよね。
なので試験会場が分かった場合は、近くに時間を潰せそうなカフェがないか、確認しておくといいと思います。
ただ、同じようなことを考えている受験者は多いです。なので、道なりにあるようなカフェは混むかもしれません。念の為、2箇所ほどは候補先を見つけておくといいでしょう。
尚、試験会場では鉛筆、消しゴム、電卓、受験票の他に飲み物は置いておいてOKでした。
冬は乾燥するし、夏は水分補給が必須なので、オールシーズン飲み物は自由に飲んでOKかと思います。
(※異なる場合もございますので、当日の試験監督さんのお話をお聞きください)
まとめ
- 独学で十分受験〜合格が可能
- 2ヶ月ほどの勉強時間で合格できる位(※個人差があります)
- 年3回試験を受けられる
- 学科、実技がある
3級は入門レベルなので、取得したからどうこうできるというのはないのですが、2級、1級など専門性を極める為には取得は必須です。
また3級でも十分資産運用や、税制について学ぶことができます。
この機会に受験してみるのはいかがでしょうか。
コメント