9月9日は重陽の節句!菊を楽しもう!

9月9日は重陽の節句!菊を楽しもう! 日本の文化・伝統

もうこのブログなんなんと思いかもしれませんが、9月は菊の節句。折角なので紹介します。

重陽ってなに?

3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句、7月7日は七夕ときて、9月9日も節句があります。
陽数(奇数)の最大値「9」が重なることから重陽と呼ばれるようになりました。
3月3日の桃の節句に対して、「菊の節句」とも呼ばれています。

五節句ってなに?

1月7日:人日(じんじつ)_七草
3月3日:上巳(じょうし)_桃
5月5日:端午(たんご)_菖蒲
7月7日:七夕(たなばた)_笹
9月9日:重陽(ちょうよう)_菊
とこれを合わせて五節句です。
残念ながら11月11日は節句ではありません。最大値が「9」でしたので、「11」の奇数は余分と考えられていたのかもしれません。
ただ、11月は新茶の季節で節句以外の行事があります!気を落とさないでほしいです。

重陽の節句はどんな日?

長生きと無病息災を願う行事です。
菊は、中国では仙人が住むそばに咲いていたという伝説があり、不老長寿の効果がある薬草として尊ばれていた高貴な花です。
ですので、重陽の節句では菊の持つ力を借りて邪気を払う日なのです。

重陽の節句では具体的には何をするの?

菊被綿(きくのきせわた)という飾りを用意します。
この飾りを愛でながら、菊花酒を飲み、栗ご飯を食べて長寿を願うのです。

菊被綿(きくのきせわた)って?

まず前日の9月8日の夜に、菊の上に真綿を被せます。
なので前提として、9月8日には菊を用意しておきます。
菊の露や香りを真綿に染み込ませ、翌日の9日の朝にこれで体を拭くと、不老長寿が保たれるといわれています。
この風習は平安時代に始まったとされてまして、今では飾りとして捉えることが多くなってきました。
画像イメージはこちらのブログを御覧ください。

菊花酒って?

菊花酒
菊花酒

菊花酒(きっかしゅ)は酒杯に菊の花びらを浮かべたものです。
中身は日本酒であることが大半ですが、飲みたいお酒を注いでも良いと思います。

栗ご飯との関連は?

栗ご飯は古来、中国の風習から伝わったとのことです。
秋の収穫を祝う風習と合わせて栗ご飯としたのではないかと言われています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[金沢浅田屋]国産くり使用栗ご飯の素(2合炊)
価格:1,728円(税込、送料別) (2024/8/4時点)

うまそうだったのが偶然ふるさと納税でした。
ただ私は太く短く生きたいので、そこまで長寿を願いたくはないかなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました