証券口座を狙った不埒な詐欺が流行っています!!
皆さんも今、改めてセキュリティ対策を見直しましょう!
パスワードは使い回さない
これはもう当たり前ですね。
使いまわししている場合は、パスワードのご変更をお願いします。
なお、簡単なパスワードもダメなのでパスワード生成サービスを利用するか、せめて短歌くらいの文章をパスワードにしましょう。
おすすめの下の句は「それにつけても金のほしさよ」です。これ考えた人天才だと思う。
不要なアカウントは削除・退会
もう使わないサービスのアカウントは残しておいても良くないので、定期的に見直して削除・退会をしておきましょう。
余計なサービスからのメールをそもそもなくす、というのも大事です。
パスワードを一覧表で保管していてもいいが、全文は記載しない
自分のアカウント、パスワードは一覧表でまとめている人もいらっしゃるでしょう。
それはいいと思います。
ですが、全文を記載しておくのは推奨しません。
一部必ず記載するワードは記入しないでおいて、それは毎回覚えておいて入力するようにしましょう。
なお、必ず記載するワードでやっちゃダメな例は「1」です。
よろしいですね?
2重認証があるサービスは2重認証を利用するようにする
銀行の振込にはパソコンで対応していたとしてもアプリでワンタイムパスワードを確認して入力
メールに送信されてきたワンタイムパスワードを入力
など、2重認証があるサービスは積極的に2重認証を利用しましょう。
怪しいメールは開かない
アカウント系の対策は上記で一段落しているので、今度はメール編です。
怪しいメールはそもそも開かないようにしましょう。
どういうのが怪しいかというと、
- 日本語が変
- 漢字が変
- サイトのドメインがおかしい
- 差出人の名前がおかしい
- 送信先が自分の宛先だけでなく、BCCやMLなど、なんだかよく分からないグループにまとめられて送られてきている
などなど、少しでも違和感を感じたら、メール本文を開かない。これが大事です。
メールから遷移しない
ダメだ!メール内容もおかしなところはない。自分のアカウントを確認したい!となっても、メールから遷移はしません。
必ずブラウザから公式サイトに遷移して、そこから確認するようにしましょう。
まとめ
少しでも違和感を感じたら、ブラウザから公式サイトを探して、そこで確認するようにしましょう。
なお、大事なアカウントです。
4G/5G回線ならどこでもOKですが、なるべく公共の場でのログインも避けましょう。
また公共施設のWi-Fi利用でのログインも避けましょう。
証券口座のアカウントなどはなるべく自宅以外で確認しない、とか決めておくといいと思います。
個人的には絶対自宅以外で開きたくないです。
すぐ資産状況見えるし、それがうっかり他人に見られたら相手も嫌になるか、優越感に浸るか、どちらかです。
私は他人を優越感に浸らせたくないので絶対に自宅でしか見ないです。
コメント